洋裁とその他のブログ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー
最新記事
(09/02)
(02/26)
(02/26)
(04/04)
(10/29)
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
なーいぃら
性別:
非公開
自己紹介:
使用ミシンはJUKI SL-300EX(2015.4〜), JUKI HZL-F600JP(2016.4〜), babylock BL57EXS(2018.7〜)。(それ以前はジャノメ モナーゼE4000)
特技:人の顔と名前をなかなか覚えられません。わざとじゃないです。すみません。
ブログ内検索
|
型紙: 身頃:753 クルーネック&裾切り替えプルオーバー size38 ¥1260(anneedeux) 袖:613クルーネック&裾切り替えブラウス(布帛用)のオプション袖 size38 ¥1,728(annee-patterns) アレンジ: 幅出し +8.0cm 袖は「613 クルーネック&裾切り替えブラウス(布帛用)」のオプション袖を流用。 袖流用に合わせて、前身頃の袖底を1cm下まで伸ばす。 裾の切り替え布はなし。代わりに身頃裾を延長 7月に縫ったので詳細は忘れましたが、裾バンドを削除しています。 裾バンドが鬼門なので。 その分身頃の丈を延長すべきだったのに、たぶん、うっかり忘れたのだと思います。 生地は化繊ニット。夏は乾きやすいので、クーラーで冷える心配がないのがよいです。 二の腕の太ましさを隠したいのですが、このデザイン、袖を長くするとバランス崩れるのです。 気になる箇所をとるか、全体のバランスをとるか。 柄のとり方が難しかった! 脳がオーバーヒートするまで考えた結果が、これ。 脇で柄合わせするのは放棄。 袖は生地が軽すぎた。なんだか、ちょっと幼児っぽくてヘン。 なにより、写真撮って初めて気づいたけど、正面から見た柄合わせは良さげだけど、横から見たらヘンじゃん! もっと、FCのギャザーをたっぷり増やしたほうがいいよ! こちらは布を逆向きにして柄を取りました。 太い柄を、ウエストまで下げればよかったかな。 袖は綿レースで。 レースの裾を活かしたかったので、カフスなしで。 こちらは、丈を10cm延長。 身頃と袖は同じ生地のほうが、すっきり落ち着きますね。 柄は、正面から見ると良さげですが、横から見ると太ましい。 難しいな。 今回の生地はどれもほつれない生地だったので、切りっぱなしで。 前2枚の生地は少し張りがあったからラクだったけど、最後の1枚はやわらかくて、すぐにエクシードの針穴に落ち込んでしまって困りました。 とくに、裾を伸縮まつり縫いで仕上げられず(針穴に布が落ちるので)、しょうがないのでなんちゃって切り替えの裾始末。 過去の同じ型紙の記事: 613クルーネック&裾切り替えブラウス(布帛用)のオプション袖 2012/08/21 (Tue) 753 クルーネック&裾切り替えプルオーバー 2012/05/26 (Sat) 753 クルーネック&裾切り替えプルオーバー 2011/05/19 (Thu) PR
Post your Comment
|