洋裁とその他のブログ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー
最新記事
(09/02)
(02/26)
(02/26)
(04/04)
(10/29)
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
なーいぃら
性別:
非公開
自己紹介:
使用ミシンはJUKI SL-300EX(2015.4〜), JUKI HZL-F600JP(2016.4〜), babylock BL57EXS(2018.7〜)。(それ以前はジャノメ モナーゼE4000)
特技:人の顔と名前をなかなか覚えられません。わざとじゃないです。すみません。
ブログ内検索
|
身頃:753 クルーネック&裾切り替えプルオーバー size38 ¥1260(anneedeux) 袖:613クルーネック&裾切り替えブラウス(布帛用)のオプション袖 size38 ¥350(anneedeux) 生地:綿ニット 170cm巾×150cm ¥420/m(服地のアライ(日暮里)) 接着芯 長さ20cm(襟ぐり分) アレンジ: なで肩補正 0.3cm 幅出し +6.0cm 肩先 0.5cmカット 袖は、数日間だけ販売になった「613 クルーネック&裾切り替えブラウス(布帛用)」のオプション袖を流用。 袖流用に合わせて、前身頃の袖ぐりを1cm延長。 裾の切り替え布はなし。代わりに身頃裾を20cm延長 発売当時、セットで販売されていたブラウスのオプション袖(ちび袖)が、数日間だけ袖のみ販売されたので、購入。 丈は、チュニック丈にしたかったので、アレンジ。 裾は、なんちゃって切り替え。 「ロックミシン メンズ (クライ・ムキのLaLaLa)」の丸首Tシャツの裾始末のやり方。 襟首と袖カフスが太いから、裾巾も太くすればよかったな。 このちび袖を作りたいから作った一着だったけど、パフはかわいいし、長めのカフスが微妙にほっそり感を作ってる。 ちび袖パフは、通常、ふっくら胸とバッティングして、ふっくら比倍増になるのだけれど、カフスの長さに助けられて、なんとかバランスが保ててる気がする。 この生地は、薄いからドレープも入りやすいのだけれど、ミシンの機能に限界が。攣れる。 薄紙敷いてニット縫いってのも、手間がかかってなあ……。 それでも、今回は接着芯の多いデザインに助けられたかな。 PR
Post your Comment
|