洋裁とその他のブログ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー
最新記事
(09/02)
(02/26)
(02/26)
(04/04)
(10/29)
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
なーいぃら
性別:
非公開
自己紹介:
使用ミシンはJUKI SL-300EX(2015.4〜), JUKI HZL-F600JP(2016.4〜), babylock BL57EXS(2018.7〜)。(それ以前はジャノメ モナーゼE4000)
特技:人の顔と名前をなかなか覚えられません。わざとじゃないです。すみません。
ブログ内検索
|
●現状現在の症状は、右肩の周辺痛と、股関節周りが固くて動きが制限され、日常生活が困難です。
右の二の腕内側の激痛は、パソコンマウスによる疲労と判明しました(年末忙しかったからね…)。 なので、いわゆるナースウォッチと呼ばれるものを衣服につけて、30分ごとに振動させることに。 振動を感じたら、忙しくても5分は机を離れる。 ストレッチをしてもいいし、別の作業に移ってもいい。 ●処方薬と離脱症状神経障害性疼痛治療剤:「プレガバリン(リリカ)」 弱オピオイド製剤:「トアラセット」 これらの薬は、長期間服用、または服用量が多いと、やめるときに「離脱症状」が起きることでお馴染みです。 (「禁断症状」とは異なります) 激痛で希死症状まで出ていたので、これらの薬は必要でした。 副作用は、私にはありませんでした(便秘になるらしいですが、もともと腸が緩い私には下痢の回数が激減してよかったぐらい) しかし、できるだけ早くやめたい。 トアラセットは1日2回ですが、
服用後10時間ぐらいで、 気分が暗くなり、物事を悪いほうに考え、思考がぐるぐる回り、不安感と悲壮感で動悸がするようになったからです。 最初は、薬が薄れて痛みが出てきたせいかなと思ったのですが、 痛みは軽減しているはずなのに、症状は強くなっています。 痛みももう、それほどないはず。 薬なしでどれだけ痛いか知るために、1日(2回)薬をやめてみました。
キタ、離脱症状! 全身が重だるく、強い鈍痛。 とくに、胃(肋骨のすぐ下)が、前から横、後ろまでぐるり一周が、ガチガチに固まって、ものすごく痛い。 それから、背面。 首から腰まで、強い鈍痛で、とても仰向けになれないし、座っていてもつらいし、立ってもつらい。 コタツに潜って温めてもダメ、 風呂に入ると、しばらくすると楽になるけど、あがったとたんぶり返す。 背中をさすってもらうと、少し息ができるけど、すぐにぶり返す。 一晩中眠れなくて、風呂に何度も入ってくたくたに疲れて、 最終的には、ハイネックの下着を着て、その背中一面と、前と横は胃から腸までに、びっしりと隙間なく使い捨てカイロを貼りました。 まるで鎧のよう。 これでも、深呼吸ができない。 長く吐くことができず、常に浅く息を吸っている。 ●新たな処方医師に相談したら、「急にやめずに、薬を減らしましょう」
一日一回、夜のみ「トアラセット」一錠に変更。1ヶ月飲みきったら終了予定。 「プレガバリン(リリカ)」は終了。 しかし……。 食えない。 激痛は少し軽くなったけど、それでも全身がかなり重い。 胃が冷えているときの症状が。 頬骨の辺りが痛くて、咳が出て、背中に悪寒。 食欲なし。 おかゆを食べようとしても、2さじめで、もう口が受け付けない。 パンをミルクに浸して柔らかくしても、同様。 冷やしたオレンジを半分は食べられた。 アイスとプリンは半カップ食べられる。 食べた後、食物がいるところがすごく痛い。 今、胃を通過中、腸に入りました、腸の中間にいます…そろそろ出ますよ〜と中継されているみたいに。 あんまり痛いので、もう何も食べたくない。 ……これ、放っておくと点滴コース。 しかも、水分不足のとき、点滴が血管を無理やり広げるから、体がもんどりうって呻くほど痛いんだ……。 水は飲めたし、飴は舐められたので、水と飴だけは摂るようにしました。 しかし…体はふらふらして、こんなんで長続きするはずない。 ダメもとで、ナウゼリン(吐き気止め)を飲んでみました。 朝昼2回飲んだら、効いた! ●さらに新たな処方医師に話したら、ナウゼリンを追加で出してくれました。
●その後の症状希死症状も、思考ぐるぐるのうつ症状も出ませんでした。よかった! しかし、ひじょうにセンシティブになり、ちょっとした刺激で泣くんです。 今日の大阪のCOVID-19の死者は50人になりました、と聞いただけで、その方々や周囲の人たちに気持ちを寄せて、声を漏らして涙があふれるのです。 もともとHSP(Highly Sensitive Person)傾向だし、 最近、親戚が骨折入院し、コロナのご時世の影響で面会謝絶のまま、数ヶ月後に亡くなるということがあったこともあったのですが……。 それから、 ちょっと集中して仕事をするだけで、寝るときに動悸が。 日常生活、ぜんぜん無理じゃん。 そして、股関節が固まった最初のきっかけの症状が再発しました。 ・足が攣る。とにかくよく攣る。 ・体のあちこちが、痙攣する。 ・むくみ。とくに脚。 無意識に体が緊張して力が入り、固くなるのです。 芍薬甘草湯では、まったく歯が立ちません。 触ってもわかるほどに、背中や肋骨下(胃からぐるりと一回り)がガチガチに固くなり、とにかく痛い。 しょっちゅう足や背面が痙攣して、めちゃくちゃ気持ち悪い。 寝ようとすると、体の下になった部分が激痛になる(ほかの部分もかなり痛いけど)。 ので、眠れない。 また血圧が上がるコースだ……。 トアラセットが終わったら、今度は緊張を防ぐ薬を出してもらわないとダメかもー。 次の診察で相談してみます。 PR
Post your Comment
|