洋裁とその他のブログ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー
最新記事
(09/02)
(02/26)
(02/26)
(04/04)
(10/29)
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
なーいぃら
性別:
非公開
自己紹介:
使用ミシンはJUKI SL-300EX(2015.4〜), JUKI HZL-F600JP(2016.4〜), babylock BL57EXS(2018.7〜)。(それ以前はジャノメ モナーゼE4000)
特技:人の顔と名前をなかなか覚えられません。わざとじゃないです。すみません。
ブログ内検索
|
鍼灸師さんの見立てによると、脚部は坐骨神経痛ではなく、股関節が固くなっているのが原因。腕も脚も、奥にある神経の影響で筋肉が強張っている。 常に脚がピーンと張って、攣(つ)りやすい状態になっている。 神経を緩めながら、股関節を動けるように調整しなければならない。
無理に動かすと、靭帯や筋肉や関節を痛めて悪化するそうな。 あー! 確かに、いつのまにか脚に力が入って抜けなくて、攣(つ)りそうになってるわー。っていうか、何度も攣ってるわ。 それに、何年か前も、似た症状になってたわ。 それは、脚が完璧にカチンコチンになり、根性で外出したものの、1分で激痛に根を上げて帰宅したこと。 朝はなんでもないのに、外出する直前に、急にそうなった。 仕事の打ち合わせ込みの食事会や、打ち上げや、新年会の当日。 そのときは、鍼灸師さんに「緊張して空気を吸い込みすぎて、脚が固くなった」と言われた。 元は同じ。 緊張して、交感神経優位になり、神経が興奮して、リラックスできなくなったんだ。 (仕事の打ち合わせは、やることが決まってるからいいんだけど、食事会や飲み会は、間がもたなかったり、上がりすぎて訳がわからなくなり思ってもいないことをペラペラ喋って大失敗したりするから超苦手。考えるだけで息が詰まって苦しくなる) --- ●新たな対策翌朝、起きるとやっぱり脚がゴリゴリ痛かったけれど、試しに、「私は軟体生物だー、イカのつもり、タコのつもりー」と体をクネクネさせながら床を転がっていたら、脚のゴリゴリが少しとれた。嘘みたい。 けっきょく、力が抜ければいいんじゃないの? ので、筋弛緩法を試しています。 体のパーツごとに、10秒ぐらい力入れて、脱力して20秒、というヤツ。 これで、体の各部位に、「緩める」ということを覚えさせるのだ。 PCサイト:心の緊張を取る! 力を抜くだけのリラックス法「筋弛緩法」とは?│アンファーからだエイジング【専門ドクター監修】 https://www.angfa.jp/karada-aging/practice/muscle-relaxation-method/ PCサイト:筋弛緩法 | 豊橋の鍼灸「伝馬町鍼灸院」 https://denmacho-shinkyuuin.com/post-4775/ PCサイト:就寝前の16ステップ。カラダの緊張が強くて眠れない人は「漸進的筋弛緩法」でリラックス | Tarzan Web(ターザンウェブ) https://tarzanweb.jp/post-183726 --- ●新アイテム導入杖も買いました。ヨドバシ.com - ナカバヤシ Nakabayashi RQS-E011FR [エコノミー折りたたみステッキ 花柄レッド] 通販【全品無料配達】 https://www.yodobashi.com/product/100000001002627778/ 外で転んでも、座りこんでも、杖さえあれば一人で立てる! これなら、外出できんじゃん!! 自宅室内用には、短いのを買いました。 座面から立ち上がる用途が多いので、短いほうが力が入れやすいので。 ヨドバシ.com - ナカバヤシ Nakabayashi RQS-E111FW [エコノミー伸縮ステッキ 花柄ホワイト] 通販【全品無料配達】 https://www.yodobashi.com/product/100000001002627781/ ※ダイソーでも、1本150円で買えるそうです。伸縮はしないけど、2cm刻みでサイズあり。 実際、杖を使ってかがむと、痛みも弱くなる。 椅子から立ち上がるときも、痛みが弱くなる。 トイレで便座に座るときも、便座直前で激痛が走るんだけど、それも杖を使えばゆっくり楽に座れる! --- ●運動痛くないとわかれば、脚の力みも減ります。無意識に脚が突っ張っているので、1日に何回か、音楽に合わせて軽くステップを踏みます。 動くと、緊張が緩むのです。 杖のおかげで外出できるなら、次は散歩です。
鍼灸師さんには、自然の中での散歩を勧められました。高低差のない山の中とか(ex.日光「竜頭の滝」遊歩道など)。 リラックスしながら歩くのがいいそうです。 緑の多い運動公園なら週一で1時間歩いてますけど……足りてないですよね……。 地元のウォーキングコースなども調べてみたのですが……。 いい年の人がうろうろ歩いていると、不審者に見られませんか? 私、以前、隣の市の公園までウォーキングしてたんですけど(片道8km)、児童の登校路に差しかかるたびに、怪しまれたんですよね……。 では、動物園の年間パスを買いましょう。 以前から、シニアになったらシニアパスを買って、足腰が弱らないよう散歩しようと思っていたのです。 まだシニアじゃないから、高くつくけど……、私、動物好きだし……、平日なら空いてるし、常連さんなら好意的に見られても不審者扱いされないし! --- 今のところ、こんな感じです。 PR
Post your Comment
|