洋裁とその他のブログ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー
最新記事
(09/02)
(02/26)
(02/26)
(04/04)
(10/29)
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
なーいぃら
性別:
非公開
自己紹介:
使用ミシンはJUKI SL-300EX(2015.4〜), JUKI HZL-F600JP(2016.4〜), babylock BL57EXS(2018.7〜)。(それ以前はジャノメ モナーゼE4000)
特技:人の顔と名前をなかなか覚えられません。わざとじゃないです。すみません。
ブログ内検索
|
生地:148cm巾の麻混ギンガムグレー1m290円!PE/R/L8mm - かれどに屋 (ポリエステル30%レーヨン30%麻40%) アレンジ: 38size 幅出し8cm。 反身体補正で後ろ身頃カット。 前脇身頃にふくらみをつけてバスト幅出し。 昨夏は綿プリントで作り、ややハイウェストだと思いましたが、今回は地の目がわかるプリント地なので、ちがいが出ました。前身頃とベルトが縦地、スカートが斜め地になるので、ウエストの切り替えがベルトとスカートの境目に見えます。 平たく言うと、ローウェストに見えるのです。 それはそれでクラシックで上品なのですが、私はハイウェストのほうが好きだなー。 スカートを延長してベルトなしにするか、ベルトも斜め地にするか、手を入れたらおもしろいですね。 パネルライン+フレアスカートは、私の最大の大好物です。 着用時のラインの美しさときたら!! 私はナチュラル素材が大の苦手なのですが、軽く吹き飛ばしてしまうほど、ラインが美しいです。 生地:小紋工房 綿60ローンヴィンテージフィールプリント KCP 604VF D/#SE-53A(日暮里 服地のアライ) 上半分の縫い代の寸法を間違えました。縦の縫い合わせはすべて1.5のところを、脇と後ろ中心以外は1.0に。袖見返しがたいへんなことになっています。ベルトはごまかしました。 綿ローンは張りがあるからフレアーの裾が広がってよいですが、麻混ギンガムのほうは落ちてます。パニエで少しふくらませるか、フレアーの分量を増やしたほうがいいかも。 PR
Post your Comment
|