忍者ブログ

洋裁とその他のブログ

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[11/19 有原えん]
[11/18 新渡 春]
[11/04 guest]
[11/04 ゲスト]
プロフィール
HN:
なーいぃら
性別:
非公開
自己紹介:
使用ミシンはJUKI SL-300EX(2015.4〜), JUKI HZL-F600JP(2016.4〜), babylock BL57EXS(2018.7〜)。(それ以前はジャノメ モナーゼE4000)

特技:人の顔と名前をなかなか覚えられません。わざとじゃないです。すみません。

ブログ内検索
バーコード
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

型紙:PDF型紙 ハイネックラップコート Rubi~ルビ size38 ¥5,400 (Annee patterns)
 
生地:カシミア混シャギー
 
アレンジ:
幅出し8cm
反身体補正で後ろ丈-2.5cm、前丈+3cm
B補正+2cm



後ろ丈は反身体補正で2.5cm詰めたのですが、詰めすぎで不恰好です。
腕を動かすと、背中がキツくなるのです。
次はNPを後ろに移動して…どうしようかなあ。

 
後ろのベント。
アネの解説にも縫い方が載ってないので、USAKOの洋裁工房の「スリットの入れ方」を参考にしました。
http://yousai.net/nui/nuikata/mizo.htm

 
やり直した両玉縁ポケット。
最初につけたときは、ポケットの袋が前ではなく、脇から後ろに向かっていました。
がーん、左右逆ってこと?
玉縁ポケットはやり直しのきかない箇所(身頃のど真ん中に切り込みを入れちゃうから)。

でも、やり直しました(だって、ほかにどうしようもないでしょ?)。
身頃の切り込みの4隅に切りびつけして、身頃の表に玉縁布を当てて、身頃の裏から切りびつけに沿ってミシン。
次に、身頃の裏に袋布を当てて、身頃の表から縫い目に沿ってミシン。
縫い目がズレて、右の両玉縁ポケットがツレてしまいました。ズレた場合は、常に外側の縫い目に合わせて切り込みを入れるべきなのね。学習しました。

それと、anneeの解説では、三角のところを最後に袋布と向こう布と合わせて縫うように書いてあるのだけれど、難易度高すぎ。もっと早い段階で、袋布と玉縁布を合わせたときに縫ったら、きれいにできました。

 
袖はスリット仕様でしたが、閉じました。だって、寒いんだもの!
折り返してダブルカフにできると書いてありましたが、袖が短くなっちゃう。ダブルカフにしたいときは、袖丈延長したほうがいいかも。

●総評
全体に、長毛で黒く光沢ありの生地でロングコートといえば、気分はメーテルです(形がちがいますが)。
お葬式に黒いコートがなくて困ったことがあったけれど、もうだいじょうぶ!
暖かいです。裏にキルトの裏地をつけようか迷ったけれど、つけたら電車や自転車では暑過ぎ。
自転車に乗っても、脚さばきには困りません。スナップボタンが腰の辺りで終わっているので。

完成までに何度も試着したのですが、ボタン付けるまで、だらしないガウンという感じで不安でした。でも、裏地と馴染んでボタン閉めたら、それなりに形になってる。さすがアネさま。

拍手[1回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字