Alpage(アルパージュ)のチーズカフェに行ってきた。
20種類の中から、5種類をチョイス。
洋裁とその他のブログ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー
最新記事
(09/02)
(02/26)
(02/26)
(04/04)
(10/29)
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
なーいぃら
性別:
非公開
自己紹介:
使用ミシンはJUKI SL-300EX(2015.4〜), JUKI HZL-F600JP(2016.4〜), babylock BL57EXS(2018.7〜)。(それ以前はジャノメ モナーゼE4000)
特技:人の顔と名前をなかなか覚えられません。わざとじゃないです。すみません。
ブログ内検索
|
洋なしには青カビが似合う。 ということで、Alpage(アルパージュ)からセール中のブルーを2種。 久しぶりに食べたブルー・ド・ヴェルニュはオーベルニュ地方の青カビ。 黄色は牛乳に含まれるカロチンの色。 食べたらブルー・ド・ジェックスによく似ているので、びっくり!! こんな味だっけ? フランスパンをスライス、トーストして、少し多めに載せると旨い。 熱い珈琲と一緒に食べると、ブルー・ド・ヴェルニュの固いところがすーっと溶けて、ウソのようにまろやかになる。 ガブリエルクーレは、こよなく愛する青カビ。 口に入れるとすーっと溶けてしまう。噛むと青カビの歯ごたえがある。 苦みや渋みは旨みであると以前も書いたけれど、青カビの苦みが味わえるし、羊乳の甘みやコクも味わえる。 リゴット・ド・コンドリューは、小さなシェーブル。 熟成が進みすぎて、あるじの好みの味ではなくなってしまった。表面が固くて、食べるとノドの奥がピリピリと辛い。この辛み、好きな人は好きみたい。 PR
Alpage(アルパージュ)のチーズカフェに行ってきた。 20種類の中から、5種類をチョイス。 ●ブイゲット・アーティザナル ●パヴェ ダフィノア ●エクラ ド ニュイ ●オスタリ ●アネペツ |