洋裁とその他のブログ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー
最新記事
(09/02)
(02/26)
(02/26)
(04/04)
(10/29)
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
なーいぃら
性別:
非公開
自己紹介:
使用ミシンはJUKI SL-300EX(2015.4〜), JUKI HZL-F600JP(2016.4〜), babylock BL57EXS(2018.7〜)。(それ以前はジャノメ モナーゼE4000)
特技:人の顔と名前をなかなか覚えられません。わざとじゃないです。すみません。
ブログ内検索
|
生地:ウール、ポリ混 黒に近い紺の綾織りスーツ地 140cm巾 ¥1700/m(日暮里 服地のアライ) 裏地:キュプラ 110cm巾 アレンジ: 幅出し6cm なで肩補正0.5cm 箱ポケット省略 袖丈 +8cm スカートは、Laurent パフシルエットのタックスカート。 黒や紺が似合わない。10歳は老けて見える。爆発的に太って見える。 ということに、ショックを受けていたら。 顔なしの画像は、学生の制服みたい!!!!(笑) 反身体補正が必要。 今回はデフォルトで作ったけれど、前の丈は足りないし、後ろは腰の辺りに布が溜まってるし。 袖丈は+8cmで長袖丈に。幅が広すぎた。次回は袖口の幅だけ狭めよう。 ボタンを外して、前を開けてみた。 ……ぜんぜん良くない。閉めたほうがいい。 同じ生地で作ったエミネと合わせたら、エミネの反身体補正の甘さが際だつし、前にシワが寄るし。 太ってる感とか、重苦しい感も、より爆発的にどうにもならない感じ。 スーツを作るなら、黒系はやめましょう……と、つくづく思い知らされました。 黒が太って見える人って、ホントにここにいたわ……orz このジャケット、私が着るとつんつるてんに見える。丈がぴったりしない感じ。 でも、中に着るワンピを、丈が長いフレアーの852 バイアスAラインワンピースにしたら、とても華やかになった。 お店のサイトや、あちこちのサイトでは、Catheline + Hemineの組合せはテッパンに見えたけど、個人の体型によって、バランスがちがうのね。 体調がよくないため、スカートを穿くとすぐに気持ちが悪くなってしまう。 スーツは、ワンピスーツかパンツスーツしか着られない。 なので、合うワンピの見極めが、今後の課題かな。 ほかに課題は、襟、両玉縁ポケット、箱ポケット。 襟は、縫い代をちゃんと細かく切ったのだけれど、どうしてもひきつれてしまう。本などで調べて、形良く作れるようになりたい。 両玉縁ポケットは、Unami七分袖Aラインコートに続いて2回め。Unami七分袖Aラインコートのときよりはうまくできたけど、まだまだ。フラップで隠れてくれるのが不幸中の幸い。 箱ポケットは、時間がなかったから省略。次回、チャレンジ。 それと、覚え書き。 裏地だけのとき試着したら、とってもキツくて、着られないんじゃないかと思った。 裏地と表地を作って、合わせて試着したら、ギリギリかなあと思った。 できあがってみると、どこもキツくはないんだけど、これぐらいのサイズ感でいいのかしら? もう少し大きいほうがよかった? よくわからない。 胸がつぶれて見えるのも、気になるところ。 生地は、色は合わなかったけれど、落ち感のある、柔らかな、手触りのいい生地でした。アライさん、ありがとう。 下の画像は、生地拡大。 黒に近い紺だけれど、見やすいよう画像加工してあります。 はっきりと織り目が見える綾織りの生地。 ワンピスーツには落ち感のある生地がいいでしょう、のっぺりした無地より、表情のある生地がおもしろいでしょう、と勧めてもらいました。 PR
Post your Comment
|