洋裁とその他のブログ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー
最新記事
(09/02)
(02/26)
(02/26)
(04/04)
(10/29)
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
なーいぃら
性別:
非公開
自己紹介:
使用ミシンはJUKI SL-300EX(2015.4〜), JUKI HZL-F600JP(2016.4〜), babylock BL57EXS(2018.7〜)。(それ以前はジャノメ モナーゼE4000)
特技:人の顔と名前をなかなか覚えられません。わざとじゃないです。すみません。
ブログ内検索
|
幅130cm×長さ1.5mのリネンガーゼがあったのですが、今年のストールは幅広で長いのが流行。 ちょっと長さが足りない。 幅を半分に切って、両端に縫い足して、幅65cm×長さ2.1mくらいに仕上げました。 洗って、ぐるぐるとねじって乾かすと、ボリュームも雰囲気もいい感じです。 端を継ぎ足して、端始末するだけの簡単なお仕事なのです。 継ぎ足したところ(折り伏せ縫い)がかっこ悪いので、レースでもつけようかと思ったのですが、以前綿麻レースをつけたら重くなり、デザイン的にバランスが悪いので、却下。 軽めのはしごレース系がいいな…と手芸ナカムラで見繕っているうちに、そういえば、うちにエクシードがあるじゃん。飾り模様で対応できんじゃん。 ガーゼなので、織り糸がひっぱられて、刺繍のように仕上がりました。 継ぎ足したところだけだとさみしかったので、あと2列縫いました。 綿やレーヨンのケミカルレースやトーションレースだと、洗濯後その部分だけ乾きが遅かったり、硬くて手触りが悪かったりするのですが、飾り模様なら、すべて解決。 ストールの端(短辺)の定番はフリンジですが、私、あまり好きじゃないので。 見た目は好きだけど、使ってると邪魔で。 三つ折り始末にするつもりだったけれど、エクシードにはスカラップのような模様縫いがいくつかあるので、それを使ってみました。 横(長辺)の端始末はジグザグ三つ折り縫いです。 パッと見、巻きロックみたいでしょ? エクシード購入時に、ぜひやりたいと思って、押さえを買っておいたのです。 実際縫ってみて、満足です。 薄地を扱うことが多いから、これからも活躍してくれるんじゃないかな。 今回は、(製作当時)購入して間もないJUKI エクシードの機能でいろいろ遊んでみました。 飾り縫い大好き。 PR
Post your Comment
|