洋裁とその他のブログ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー
最新記事
(09/02)
(02/26)
(02/26)
(04/04)
(10/29)
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
なーいぃら
性別:
非公開
自己紹介:
使用ミシンはJUKI SL-300EX(2015.4〜), JUKI HZL-F600JP(2016.4〜), babylock BL57EXS(2018.7〜)。(それ以前はジャノメ モナーゼE4000)
特技:人の顔と名前をなかなか覚えられません。わざとじゃないです。すみません。
ブログ内検索
|
先月、ロックミシンを買いました。 衣縫人BL57EXS。 トリムビンは現在使っておりません。なぜなら、高さが出てしまって、専用クリアテーブルの脚も長くしなければならなくなり、長くした分だけ不安定になってしまうからです。 今までは家庭用ミシンの端かがりで間に合わせていましたが、シフォンやリネンガーゼやジョーゼットやキュプラニットの裏地などを使ったりしていると、もうね……。 とりわけ、キュプラニットは伸縮するのでシュプール+レジロンでは不安があり、エクシードで伸縮縫いかジグザグ縫いをしたのですが……縮むのですよ……。 ハトロン紙にはさんだり、紙やすりや、インベルを2枚貼りつけたもの等を使ったりして、思いつく限りの方法を試しましたが……もうムリ。限界。 衣縫人で縫ってみたら、なんでもなく、さっと終わりました。 実は、ロックミシンは中学以来です。中学のときも、先生が糸などをぜんぶセッティングしてくれて、生徒は端かがりするだけでした。 なので、使い方はまるでわかりません。 糸のかけ方もわからないので、いろいろ自動なものでなければ使えないだろう、と衣縫人か糸取物語と考えていました。 届いてみたら、やっぱりわからない。わからなすぎて、調べるのも億劫。 付属のCDが役立ちました。 動画を見たらイメージが湧き、理解しやすかったです。 授業みたいにメモをとったりして。 これからは、これ一台でニットが縫える! と思ったのですが、実際に縫ってみると、意外にそうでもありませんでした。 まず、胸ダーツ。 これはシュプール+レジロン。 それから、写真にはないけど、襟元のギャザー寄せもシュプール。 もしかしたら、ロックミシンで縫うやり方もあるのかも知れませんが、知らないので直線ミシンで。 薄地でやわらかいので、家庭用ミシンより直線ミシンのほうがラク。 ここはロックミシンで。 ニット裾まつり押えを使って。 今まで、エクシードの伸縮まつりを使っていたけど、伸縮度がまるでちがいます。 衿ぐりと袖ぐりのパイピング。 エクシード+レジロンでジグザグ縫い。 簡単なタンクトップなのに、3台総動員してしまった……。 過去にも作ったことがあるので、家庭用ミシンだけでも縫えるのですが。 PR
Post your Comment
|