洋裁とその他のブログ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー
最新記事
(09/02)
(02/26)
(02/26)
(04/04)
(10/29)
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
なーいぃら
性別:
非公開
自己紹介:
使用ミシンはJUKI SL-300EX(2015.4〜), JUKI HZL-F600JP(2016.4〜), babylock BL57EXS(2018.7〜)。(それ以前はジャノメ モナーゼE4000)
特技:人の顔と名前をなかなか覚えられません。わざとじゃないです。すみません。
ブログ内検索
|
一昨日の夜水に浸けたのがよくなかったのか、しいたけの傘に白いものがついています。 かぶせたビニール袋にも結露が多くて、ときどき湿気を取るためにビニール袋をとっています。 品質管理は難しい。 水に浸けて以来、新芽が出てないのも気になります。 この栽培セット、しいたけのほか、ひらたけ、エリンギ、なめこも選べたのだけれど、なめこにしたのは、昔、野性のなめこを食べたのが忘れられなかったから。 奥多摩の高尾山という有名な山があるけど、その奥に陣馬山という富士山の見える山があって、そこの茶屋で富士山や桜を眺めながら、なめこ汁や山菜の天ぷらを、毎年春になると食べてた。 それが、数年前に急にメニューから姿を消した。 茶屋のご主人が言うには、山菜をとる家族がいなくなったから。 陣馬山から高尾山までの縦走コースでは、ほかに、たしか景信山だったと思うけど、山菜のてんぷらを食べさせてくれるところがある。 陣馬山のはそこのより量が少ないのだけれど、大きくなる前に取っていて、味もよかった。 毎春、陣馬山に山菜を食べに行く! と称して、生藤山やら高尾山やら登ったけど、楽しみがひとつ減っちゃった(生藤山の桜や湧き水もダメになっちゃったし……) その失われたなめこ汁が引っかかっていて、今回はなめこの栽培セットを買った次第。 PR
Post your Comment
|